【AWS Lambda】describe_log_groupsの使い方を簡単解説!
今回は、boto3関数のdescribe_log_groupsについて解説します。
「どうやって使うの?」の解説からパラメータを入力したら自動でコード作成までお手伝いします。
「どうやって使うの?」の解説からパラメータを入力したら自動でコード作成までお手伝いします。
利用目的
CloudWatchLogsのロググループを検索します。
オプションを指定しない場合は、全てのロググループが閲覧できます。
プレフィックス検索で先頭一致するロググループをフィルタリングすることも可能です。
オプションを指定しない場合は、全てのロググループが閲覧できます。
プレフィックス検索で先頭一致するロググループをフィルタリングすることも可能です。
権限
Lambdaに付与するIAMロールに「logs:DescribeLogGroups」の権限を付与してください。
コード生成
パラメータを入力することで、コピーすればすぐに使えるLambdaコードを生成できます。
「*」のついている物は必須パラメータで、ついていないものはオプションです。
「*」のついている物は必須パラメータで、ついていないものはオプションです。
import boto3
cwl_client = boto3.client('logs')
def lambda_handler(event, context):
response = cwl_client.describe_log_groups( )
print(response)
return 0
▼基本設定
検索方法 | |
---|---|
検索内容 |
▼オプション設定
結果表示件数 |
一度に表示する検索結果数を選択できます。 |
---|---|
ネクストトークン |
ページサイズを超えた検索結果を受け取った場合、 |